2019年ありがとうございました。2020年どうぞよろしくお願いいたします。 昨年もたくさんの方にお世話になりました。助けていただきました。 毎月神社にお礼参りとご挨拶にいくようになってから、あらためてみなさまに支えていただいていることのありがたさをしみじみと感じている次第です。 わたしの最近のご報告もできていなくて失...
メッセージ
Category
こんにちは。最近は企業研修の機会をいただいたり、幼稚園の先生向け研修の機会をいただいたりと、新しいチャレンジの場をいただいております。そこであたらしくページを作りました。 幼稚園の先生のための研修 これからメニューも増やしていく予定です。ゆるゆると更新しています(笑)気長にお楽しみください。仕事内容やブログも今後更新し...
幼稚園向けにお届けするサイトを構築中です。 作成中ですのでお楽しみに♪
2019年輝かしい年になりますように。 幼稚園公演、研修に力を入れていきます。 企業研修もメニューに入れられるようにファシリテーション力を強化します。 すべての人が楽しめるユニバーサルデザインの音楽教材を作ります 子どもに関わる先生方のコミュニティづくりをしていきます パステル画に言葉を載せてみました。FBで日々投稿し...
おかげさまで、2018年のしめくくりを迎えることができました。 年末に、経営者の方や、企業の部長クラスの方々に向けた研修にもチャレンジさせていただきました。 貴重な機会やご縁をいただいているみなさまに心よりお礼申し上げます。 2019年は幼稚園保育園公演に加え、先生方向けの研修に力をいれていきます。 あたらしいサイトも...
ほっとするとき、心地いいなと思うとき、どんな顔をしていますか 穏やかなとき、やさしい気持ちの時、どんな声で話していますか こころにほほえみがあるときに、時をじっくり味わっていると こころ素直にいられます もちろんそんな心持ちばかりでないから、そういう時間が とても大切で、そっとすくうようにしたくなるのかもしれませんね
触れたらほどけそうなその糸 指の先に触れるか触れないか やさしく愛でる もう少しでそうあってほしい形になるのに ほどけていってしまう 何回か繰り返すたびに そっとしていたつもりでも そうであってほしいと願うほど 変わっていってしまう それなら そっとすくってみようか
クリスティーナ ロセッティの詩の世界が好きです。イギリスの詩人で、慈しみの心と、物事は愛に溢れていることを感じさせてくれるからです。 特に、”I wish I could remember that first day”をラジオで聞いて、言葉の響きの美しさに惚れ惚れしたのを覚えています。 その詩...
カバンの中のもので、今日使ったものはなんだろうか。使わないのに持っていったものもあり、小さなことが、余分なことをうんでいるはずだ。 これも使うかも、あれも使うかも、たくさん持っているからと安心しがち。 持ち物が生き方につながる。 スマートに。しなやかに。ありたいものです。 そうしたら見ようとしなくても見えてくるんだな。
春は上を向いて歩くことが多いけれど、冬は足元を見ていることが多くなります。満開の桜だと、たくさんの人にみられるけれど、冬のとつとつとした枝ぶりは、見る人があまりいません。 見られなくても力を温存して、エネルギーを蓄えています。次のサイクルへと、しっかりと進んでいます。 冬の桜並木を自転車で通りながら、尊敬の眼差しを向け...