メリークリスマスの意味って

メリークリスマス!!
ふと、この言葉は25日すぎても使えるのかな?と頭によぎりました。
11月おわりにクリスマス会があれば使っていますし、その日限りではないですよね。
クリスマスは、キリスト生誕のお祝いとされています。日本では、12月近くなると各地でイルミネーションが点灯して、イベント的に行われていますね。
merryには、『愉快な、陽気な』という意味があります。
もともとクリスマスが、キリスト教に関することなので、メリークリスマスは、キリスト教の人しか使わないそうです。日本は稀ですね^_^
Merry Christmasは、I wish you a merry christmas!「楽しいクリスマスでありますように」の略です。
そのため、海外では、11月終わり頃より挨拶として言っています。日本での、良いお年を!に似ています。
一ヶ月程度あるメリークリスマスですが、クリスマス当日は、24日夕方から25日夕方にかけてをいいます。
日本ではパーティー以外では、その一日間に言うのが通例になっています。