五感を使う音色パステルアート開催、ピアノ演奏を聴いて3色パステルアートで表現!一人一人がアーティストになれます

自己表現をするって、とっても大切。自分はこんな存在です、わたしはこう考えています、と相手に伝えられると同時に、自分のことを自分で認められることだからです。
自分の中で完結するのではなくて、書く、話す、描く、弾く、歌う、演じる・・・どんな形であれ、表現することで、自身をより深めることができます。
自己表現のひとつの形として、ピアノの演奏を聴いて、3色パステルアートで自己表現をする、音色パステルアートをはじめました。今回は2回目!
▲昨日は、4名の方が、自由な表現をしてくださいました。ありがとうございます。みなさん、3色パステルアートの講師でもあります。だから上手なのでしょう、と言われそうですが、3本しか使わないので、初めての人でも、少しレクチャーをうけると、すぐにはじめられるのですよ^ – ^あなたの中にあるものを、ちょっと外に出してみる、そんな作業です。
▲1曲目はドビッシーの、アラベスクにのせて。アラベスクは、唐草模様やアラベスク模様と言われる、東洋の模様を旋律にあらわれています。譜面をみるとよくわかります。メロディーが波のように交差していきます。旋律が模様になっているということで、絵画に通じるところも選んだポイントです。
耳馴染みの比較的ある曲ですし、パステルアートの、やわらかな色合いにも合うだろうと思いました。
タイトルを言ってしまうと、先入観をもってしまうので、伝えずにはじめました。
▲まず1度わたしのピアノの演奏を聴いていただきます。耳を傾けて、自分の心の中に意識を向けていきます。なにか湧いてきたものがあったら、ゆっくり味わってみます。そして、2回、3回と演奏していく間で、絵を描いていきます。
何が正解で、悪くて、技法がどうで、ということは一切ないので、最初は戸惑われる方もいるかもしれません。
でも、自分にできるかな、やったことがないし、イメージがわかないな・・・と思っていた方も、不思議とこんなに描けてしまいました!というほどに、3色パステルアートと、ピアノの音色は合うようです。
▲いつの間に!4枚も描いてくださっていたのですね!大きな流れに安心感。▲流れる様子が心地よくあらわれています!感じたままを描いたそうです。
▲即興で、黒鍵だけで弾いたときの絵が左下のもの。カクカクっとした部分と、なにかが飛んでいるようなところが、音符のパレードのようです。
▲最後に聴いたエルガーの「愛の挨拶」が大好きで、とおっしゃってくださって、右の絵ができあがりました。薔薇がうかんでみえます。
そう!今回のみなさんをみて、愛を持って生きる人たちだな、と感じて、この曲を最後にしたいな、と思ったのでした。それが大好きな曲だったそうで何よりです。
おひとりおひとりが、アーティストです。これから体験されるだれもが、その可能性をもってらっしゃいます。
ハプニングが功を奏した
描く時に、用紙の周りを、動かないようにマスキングテープをします。最後の完成で、はずすのですが、用紙まで破れてしまうことがあります。あ、破けてしまった、と思いがちなところを、参加者のおひとりが、「それもいいのよ〜」と一声くださったのです。
本当に!その通りでした。そこが、また、いい味わいになって、あるべくしておこった出来事なのだな、と思わせていただきました。
鑑賞会は他己紹介でお互いの作品のインタビュー&発表
最後はみなで鑑賞会です。自分で、作品に対する想いを説明するのもいいけれど、それを人に話して、言語化して、相手に紹介してもらう形式にしました。
人に聞いてもらい、相手に伝えてもらうことで、あらたな気づきがあるかもしれないからです。相手に伝えた言葉で、なんか違うな、とか。逆に、そうそう、その言葉!とわかる部分もあります。
▲展覧会をしたいほど!!
感想、いただいたお声より
音色パステルアートで使っている、3色パステルアートって?
3色パステルアートは、「赤」「青」「黄」の3本のソフトパステルだけを使用するアートセラピー(芸術療法)です。脳科学と心理学をベースに開発された独自の技法で、パステル画を描きます。3色パステルアートは、2012年精神科デイケアで組み込まれたカリキュラムからその活動をスタートさせました。右脳・五感・瞑想・ストレスケア・コミュニケーション・回想法など、日本で初めて本格的なアートセラピーを取り入れたパステルアートです。
3本だけで、色の重なりが何通りも楽しめて、脳の活性化にもつながります。どう描いてもokになれる3色パステルアート。私も講師の資格をもっているのは、そういうところに魅力を感じたからです。ピアノの演奏を聴いて描くことで、3色パステルアートがさらに広がっていったら嬉しいです。
▲町田市で「あさまるサロン」をされてらっしゃる平野麻子さん(右から2人目)が、感想をブログに書いてくださいました。大切な方の看取り方や、セルフケアを伝えてらっしゃいます。ご参加のみなさんありがとうございます!!!
▲ブロガーでもあり、入間で絵画教室の先生をされているイチゴさんも来てくださいました。商業施設の大手カルチャースクールの先生としてもご活躍です。
▲一回目の音色パステルアート開催の様子
▲音色パステルアートをやってみたいな、企画したいな・・・どこへでも参ります。交通費、金額、いろいろあると存じますが、まずはみなさんのやりたい!のお気持ちをお聞かせください。企画も一緒にいたします。
*次回の音色パステルアートは7月15日(土)東京都内で実施です。ご興味あるかたは、お問い合わせより「やってみたい」とコメントをくださいね。
*7/2(日)のパステルアート体験会はおかげさまで満席になりました。ありがとうございます!