立花B塾での学び|マズローの欲求は第五まででなく第六があった!!

立花B塾での学び〜マズローの欲求は第五まででなく第六があった!!
マズローの欲求は第五段階と思っていました。
- 第一段階 生理的欲求
食べる、眠るなど - 第二段階 安全の欲求
身の安全 - 第三段階 社会的欲求 / 所属と愛の欲求
家庭や社会に属する - 第四段階 承認(尊重)の欲求
ほめられたい - 第五段階 自己実現の欲求
あるべき自分の姿
そこに、
- 第六段階 自己超越欲求(コミュニティの発展)隣人愛、世界の幸せを求める
が存在することを知りました。
第五段階では、自分自身が存在している意義や価値を、求めたりします。
ありのまま、という表現があてはまります。単に自己中心ではなく、自分の欲やエゴも認め、様々な人の存在、出来事を受け入れて、そこから、自分の可能性や潜在能力を発揮していこうとする、成長過程そのものです。
そして、第六段階では、自分自身や他者を超えた愛があり、見返りを求めない貢献ができ、自分自身が輝いていられるのだと解釈しました。
だからといって、見返りを求めてしまった、と気づいた時に傷ついたりする必要もないのです。
それができないことに執着しても、なにも始まりません。できないことをまず受け入れる。そして、わめいてみたり、どーでもいいや、と思っても、そんな自分で思い切りその時を生きる。
それが満足するまでできたら、次の段階へ自然と進んでいけるのです。そして、自分も、周りも、社会も幸福にしていける。
これを教えてくださったのは、
立花岳志さん。
こちらの講座で、ブログのことから人のあり方まで学び、アウトプットすることができます。継続していくので、仲間の方々と高めあえる時間が楽しみです。
かわいい猫ちゃんが、すりすりお出迎えしてくれました。ありがとう♪