キルップトリ/kirpputori 北欧の生活雑貨、フィンランドなどから永く使えるものが集まるお店

キルップトリ/kirpputori、お友達のお友達がされているお店。こちらの、すてきなコースターをいただきました。
キルップトリ/kirpputori 北欧の生活雑貨、フィンランドなどから永く使えるものが集まるお店
▼自然素材のコースター。水滴が吸収されても長く使えそうです。
▼kirpputori(キルップトリ)とは、フィンランド語で「蚤の市」というそうです。サイトより引用しました。
「kirpputori」はフィンランド語で「蚤の市」という意味です。ちょっとした掘り出しものが見つかりますように...そんな思いを込めました。
蚤の市で掘り出しものと出会った時の小さいけれど幸せな気持ちを大切にしたいです。kirpputori キルップトリで出会うものたちを末永くかわいがっていただけると嬉しいです。
▼kirpputoriは、JR五反田駅西口にあるそうです。今度いってみよう。
▼包装もシンプルでかわいらしい。いただいて開けてから、私がとじたのでお店の結び方と若干違う・・。
ほしいほしい、と思ってなくても、ふと出会って立ち止まるもの。それは、ものとして存在するものだけではありません。そして、ふと出会って、懐かしかったり、いいなぁと思うもの・・・記憶の底に、眠っているものなのかもしれません。
▼サイトのトップページの写真が訪問するたびに変わります。お楽しみください^^